よくある質問
MUTE:防音専科について
+
他社製品との違いは、4つあると考えています。
①防音性:MUTE:防音専科の防音等級は最上位等級であるLL-35になります。LL-35とは、椅子の移動音や物の落下音がほとんど聞こえなくなるくらいとなり、特にヒトが最も敏感な音域である2000hzでは82%の音が軽減出来ます。タイルカーペット単体でLL35以上を外部評価機関で取得しているのはMUTE:防音専科のみです。コルクマットや他防音カーペットの殆どがLL45以上なので、防音性には圧倒的な強みがあると考えています。
②ヘッドガード機能:幼稚園や病院で推奨される、頭を打っても安全な水準の100Gを大きく超える75Gを取得しています。
③インテリア性:優れたデザインや掃除のしやすさなど、インテリア性までこだわった商品です。
④施工性:場所やサイズを選ばず敷き込むことが出来る、タイル型にてご提供しております。
+
パイルは赤ちゃんが触れても安全な基準をクリアしたナイロンを使用しており、クッション構造はPVC樹脂とポリエステル製ニードルパンチで構成しております。肌に触れる部分の安全性はもちろん、防ダニ加工、防炎認証も取得し、また、国内一貫工場での生産・検品を徹底している為、安心してご使用頂けます。
お手入れ方法について
+
基本的なお手入れ方法は”施工・お手入れ方法”をご覧ください。
ものをこぼした時は、乾くとシミになるので手早く処理をしてください。乾いた布かスポンジで軽く叩くようにして吸い取り、下記の方法に従い、洗剤や溶剤を少量づつ使用し、必ず周辺部から中心に向かって汚れを取り除きます。汚れを落とした後は、水かぬるま湯で洗い流し、洗剤や薬品が残らないようにし、風通しの良い日陰で乾燥させて下さい。
*洗剤や薬品、溶剤を使用する場合は、事前に目立たないところで、変色、色抜けがないかテストしてください。
それぞれの汚れに対するお手入れ方法は、下記をご覧ください。
○牛乳(乳製品を含む)をこぼした時
中性洗剤を溶かしたぬるま湯で拭き取ります。シミが残る場合はアルコールかベンジンで拭き取ります。
○コーヒー、ココア、紅茶をこぼした時
ぬるま湯を汚れの上に注いで、布かティッシュペーパーで拭き取り、乾いた布で拭きあげます。
○しょう油、ソースをこぼした時
中性洗剤を溶かしたぬるま湯で拭きます。古いシミはオキシドールで拭き取ります。
○酒(ビール、洋酒類)をこぼした時
スポンジに水をふくませて拭く、又はアルコールか洗剤をいれたぬるま湯で拭きます。
○食用油、機械油をこぼした時
ヘラかナイフで油をけずり取り、布にベンジンをつけて、つまむようにして取ります。そのあと中性洗剤を溶かしたぬるま湯で拭きあげます。無地のものは輪ジミを残すことがありますので、最後にまわりに霧ふきで水を軽くふきつけておきます。
○クレヨンや靴ズミがついた時
ベンジンを歯ブラシにつけ、汚れたところを叩くようにして取り除き、ぬるま湯で拭きあげます。
○泥がついた時
乾いてから、やわらかいブラシでブラッシングし、中性洗剤を入れたぬるま湯で汚れを湿らして拭きあげます。
○チューインガムがついた時
可能な限りつまみ取り、残った部分を氷片で固めて取ります。どうしても取れないものは、ドライアイスで冷まし固まったものをたたいて粉にして取ります。
○チョコレートがついた時
ティッシュペーパーで拭き取り、乾いてからブラッシング。それでも取れないものは、水で消毒用アルコールを50%に薄めたものを布につけて拭きます。
○マジックインキがついた時
20%アルコール液で拭き取り、そのあと中性洗剤で拭きます。
○口紅がついた時
ベンジンかアルコールでこすり取り、中性洗剤を溶かしたぬるま湯で拭きあげます。
○血液がついた時
ティッシュペーパーで吸い取り、そのあとオキシドールで拭き取ります。
ものをこぼした時は、乾くとシミになるので手早く処理をしてください。乾いた布かスポンジで軽く叩くようにして吸い取り、下記の方法に従い、洗剤や溶剤を少量づつ使用し、必ず周辺部から中心に向かって汚れを取り除きます。汚れを落とした後は、水かぬるま湯で洗い流し、洗剤や薬品が残らないようにし、風通しの良い日陰で乾燥させて下さい。
*洗剤や薬品、溶剤を使用する場合は、事前に目立たないところで、変色、色抜けがないかテストしてください。
それぞれの汚れに対するお手入れ方法は、下記をご覧ください。
○牛乳(乳製品を含む)をこぼした時
中性洗剤を溶かしたぬるま湯で拭き取ります。シミが残る場合はアルコールかベンジンで拭き取ります。
○コーヒー、ココア、紅茶をこぼした時
ぬるま湯を汚れの上に注いで、布かティッシュペーパーで拭き取り、乾いた布で拭きあげます。
○しょう油、ソースをこぼした時
中性洗剤を溶かしたぬるま湯で拭きます。古いシミはオキシドールで拭き取ります。
○酒(ビール、洋酒類)をこぼした時
スポンジに水をふくませて拭く、又はアルコールか洗剤をいれたぬるま湯で拭きます。
○食用油、機械油をこぼした時
ヘラかナイフで油をけずり取り、布にベンジンをつけて、つまむようにして取ります。そのあと中性洗剤を溶かしたぬるま湯で拭きあげます。無地のものは輪ジミを残すことがありますので、最後にまわりに霧ふきで水を軽くふきつけておきます。
○クレヨンや靴ズミがついた時
ベンジンを歯ブラシにつけ、汚れたところを叩くようにして取り除き、ぬるま湯で拭きあげます。
○泥がついた時
乾いてから、やわらかいブラシでブラッシングし、中性洗剤を入れたぬるま湯で汚れを湿らして拭きあげます。
○チューインガムがついた時
可能な限りつまみ取り、残った部分を氷片で固めて取ります。どうしても取れないものは、ドライアイスで冷まし固まったものをたたいて粉にして取ります。
○チョコレートがついた時
ティッシュペーパーで拭き取り、乾いてからブラッシング。それでも取れないものは、水で消毒用アルコールを50%に薄めたものを布につけて拭きます。
○マジックインキがついた時
20%アルコール液で拭き取り、そのあと中性洗剤で拭きます。
○口紅がついた時
ベンジンかアルコールでこすり取り、中性洗剤を溶かしたぬるま湯で拭きあげます。
○血液がついた時
ティッシュペーパーで吸い取り、そのあとオキシドールで拭き取ります。
+
スチームクリーナーや高圧洗浄機の熱や圧力による洗浄はパイルを痛める恐れがあります。また、パイルを固定している樹脂が水圧で分解しパイル抜け・剥離を引き起こす恐れがあるため、推奨しておりません。
設置方法・環境について
+
敷き方によって防音効果に影響が出るわけではないため、お好みの方法で設置してください。
+
はい、ご使用いただけます。但し、床暖房の熱が何らかの原因で高温になり、 MUTE:防音専科の裏面が60℃以上になると、劣化する可能性がございます。また、 MUTE:防音専科自体に断熱効果があるため、床暖房がなくても、床からの冷気を緩和することが可能です。
+
はい、ご使用頂けます。但し、ホットカーペットの熱が何らかの原因で高温になり、 MUTE:防音専科の裏面が60℃以上になると、劣化する可能性がございます。また、MUTE:防音専科自体に断熱効果がある為、床暖房がなくても、床からの冷気を緩和することが可能です。
+
はい、ご使用頂けます。但し、畳の上だとズレが生じる可能性が高いため、全面敷きにするか、カーペット画鋲等で固定してください。また、畳は湿気を含みやすい素材なので、カビの発生を防ぐために、定期的な換気/掃除を行って下さい。
+
はい、ご使用頂けます。ご使用については、カビの発生を防ぐため、定期的な換気/掃除を行って下さい。
+
当社ではMute:防音専科のカットはお受けしておりませんが、どなたでも簡単にカットすることが可能な設計にしておりますのでご安心下さい。詳しくは、設置・お手入れ方法をご覧ください。
注文・配送について
+
8枚で約1畳~1畳半程度(=2平方メートル)を敷き込むことが可能です。(江戸間、本間、京間等で若干異なります。) 詳しくは、シミュレーターにてお部屋のサイズに合わせた枚数をご確認頂けます。
+
色や厚みなど、実物をお確かめになりたい場合は、カットサンプルを無料でお送りしておりますのでお気軽にご注文下さい。
+
MUTE:防音専科のご注文は本ウェブサイトでのみ受け付けております。予めご了承下さい。
+
各種クレジットカード(Visa, Master, Amex,JCB)、Apple pay, Google pay, Amazon pay, Shop pay, Paypal, Paidyをご利用頂けます。支払い方法については、注文時にご指定頂けますので、そちらで選択下さい。
+
北海道、沖縄、離島など一部地域を除き、送料は無料です。(北海道、沖縄、離島など一部地域への送料は、注文画面にてご確認下さい。)
+
基本的に佐川急便での発送となります。(稀にクロネコヤマトなどその他の配送業者様を使用する場合もございます。)
+
注文後、2~4営業日後(北海道・沖縄・その他離島の場合は5日以上)でのお届けとなります。
+
配送日時の指定は承っておりません。予めご了承下さい。
+
海外への発送は基本的にお受けしておりませんが、状況に応じて可能な場合もございますので、一度弊社に直接ご連絡下さい。
+
ラッピング包装は承っておりません。予めご了承下さい。
+
お客様都合による返品/交換は、基本的に承っておりません。予めご了承下さい。
+
ご注文時に入力頂いたメールアドレスが間違っている可能性や、自動的に迷惑メール等に振り分けられている可能性がございますのでご確認下さい。
品質について
+
床一面に敷く場合、ズレの恐れはありませんが、部分敷きだとズレが生じる可能性があります。その場合は別売りの滑り止めテープ、もしくは見切り材を使用を推奨しております。
詳しくは設置・お手入れ方法をご覧ください。
詳しくは設置・お手入れ方法をご覧ください。
+
Mute:防音専科は日本製(国産)です。材料の受け入れから、製造作業、及び検査まで、すべて日本国内の工場で対応しています。日頃から高級ホテルのカーペットを扱う最高水準の工場でスタッフが一枚ずつ丁寧に生産/検査しております。また一つの工場内での一貫生産の為、品質も安定しており、安心してご使用頂けます。
+
肌に直接触れるパイル面は、日本の安全基準をはるかに超える、350種類以上の有害物質を対象とした世界最高水準のエコテックススタンダード100を取得している糸を使用しております。さらに、防ダニ加工、防炎認証も取得し、また、国内一貫工場での生産・検品を徹底している為、安心してご使用頂けます。
+
MUTE:防音専科に限らず、カーペットが原因で喘息やアレルギーになる事はなく、フローリングよりも安全だと言われております。喘息やアレルギーはホコリの舞い上がりを吸い込むことで発症しやすいため、他のフローリング床材等と比較しても、カーペットはホコリの舞い上がりが少なく人が吸引しにくい商品です。実際の調査結果では、カーペット敷きの学校は硬質床材の学校に比べてアレルギー患者が少ないという検証がされています。
また、MUTE:防音専科はホコリやゴミが溜まりにくい設計にしているため、定期的な掃除機がけでお部屋の空間を清潔に保つことが可能です。
また、MUTE:防音専科はホコリやゴミが溜まりにくい設計にしているため、定期的な掃除機がけでお部屋の空間を清潔に保つことが可能です。
+
MUTE:防音専科では、パイル下の基布に防ダニ加工を行っております。使用している防ダニ剤は、従来の有機系防ダニ剤のように神経毒でダニを防ぐものではなく、無機系剤を使用しているため、どのご家庭でも安心してご使用頂けます。また基布に加工しているため、防ダニ剤が直接肌に触れることはなく、その効果は半永久的と考えております。
+
基本的に色移りすることはありません。但し、何らかの理由で床や部屋の温度が60℃を超えると、樹脂が変質し色移りが生じる恐れがあります。
+
MUTE:防音専科は防音性、衝撃吸収性を備えた厚みのあるクッション構造の為、上に家具などの重量物を置くと沈み込む可能性がありますが、使用には問題ございません。但し、地震等で転倒の恐れがある背の高い家具などを置くことは避けてください。
+
MUTE:防音専科に限らず、絶えず結露が多い場所や湿気が高い場所では、カビが発生しやすくなります。そのため、年に1~2回は床から取り外し、屋外に半日ほど陰干ししてください。
+
設計段階で、表の生地層と裏の樹脂層の重量バランスを見極めつつ開発しておりますので、反ることはございませんので、安心してご使用頂けます。
+
MUTE:防音専科はデザイン面からつなぎ目部分を目立たなくする工夫を施しており、また、各辺のパイルカットは最小限に留めているため、目立ちにくくなっています。
+
MUTE:防音専科の衝撃吸収性やカーペット特有の滑りにくい性質は、犬などのペットの脱臼や転倒防止に最適です。ただし、 MUTE:防音専科のパイルはループパイルとなっており、爪が引っ掛かる可能性があるため、無料サンプルなどで事前にお試しください。
防音性・ヘッドガード機能について
+
基本的には全面敷きでの使用を推奨しております。まず、足音などの衝撃音は、どこの部分で発生するかを限定することは難しいと考えられるため、全面に敷き込むことで騒音の発生リスクを最小化します。また、話し声やテレビの音などの空気音に関しても、全面に施工することで、吸音効果を最大限発揮することができるため、防音効果が上がります。
+
はい、階下からの音に関しても効果がございます。MUTE:防音専科のクッション層は、全ての音に対して防音効果がございます。
+
MUTE:防音専科は、最高水準の防音性と衝撃吸収性を持つ、クッション性のある構造ですので、子供の足音についても十分な防音効果を得られます。
LL値は軽量床衝撃音(軽い物が落ちたときの音)への対策として認知されていますが、その試験方法として使用されるタッピングマシンの音は子供の足音と同等のため、子供の足音に対しても高い効果があります。実際に使用頂き、お子さんに歩いて頂くと、その効果を実感頂けると思います。
LL値は軽量床衝撃音(軽い物が落ちたときの音)への対策として認知されていますが、その試験方法として使用されるタッピングマシンの音は子供の足音と同等のため、子供の足音に対しても高い効果があります。実際に使用頂き、お子さんに歩いて頂くと、その効果を実感頂けると思います。
+
はい、効果がございます。まず、ピアノやドラムの振動音はクッション構造で最小限に留め、また演奏音に関しても吸音することが出来るため、ピアノやドラムの音でお困りの方にオススメの商品です。
+
はい、効果がございます。まず、足音などの衝撃音に関しては、独自のクッション層で防ぐことが出来ます。また、話し声やテレビの音などの空気音に関しても、反響を防ぐため、一定の防音効果がございます。
+
Mute:防音専科は、幼稚園や病院で推奨される床の硬さ指標100Gを大きく超える75Gを取得しております。衝撃吸収性能(G値)とは、床材の衝撃吸収性を転倒衝突時の衝撃加速度「G値」で評価したもので、この値が小さいほど安全性は高くなります。但しベッドが歩きにくいように、柔らかすぎる(G値が低すぎる)と歩行性が悪く、体への負担が大きくなります。MUTE:防音専科の75Gは柔らかすぎず、しっかりとした腰のある踏み心地を確保しており、最高水準の衝撃吸収性と体への負担が少ない歩行性の両方を兼ね備えています。
【衝撃吸収性能(G値)の試験方法】
転倒衝突時の床の硬さ評価:転倒衝突時の床の硬さ試験方法(JIS A6519)は、人間の頭部をモデルとして開発された質量3.75㎏の装置を、ゴム板が置かれた測定点に、20cmの高さから自由落下させ、床に衝突した時の加速度の最大値を内蔵の加速度計で測定し、転倒衝突時の衝撃加速度「G値」を評価します。
【衝撃吸収性能(G値)の試験方法】
転倒衝突時の床の硬さ評価:転倒衝突時の床の硬さ試験方法(JIS A6519)は、人間の頭部をモデルとして開発された質量3.75㎏の装置を、ゴム板が置かれた測定点に、20cmの高さから自由落下させ、床に衝突した時の加速度の最大値を内蔵の加速度計で測定し、転倒衝突時の衝撃加速度「G値」を評価します。
保管・廃棄について
+
基本的には燃えるゴミ、もしくは粗大ゴミとして廃棄/処分できます。地域によって処分方法が異なりますので、各自治体にお問い合わせください。